社長の決断と行動力が企業を変える
業態変革実践事例研修会
 業態変革実践事例研修会が、ハイデルフォーラム21との共催で、11月12日午後3時から札幌市中央区のホテルライフォート札幌で、「業態変革への挑戦〜決断と行動力が企業を変える」をテーマに50余人が出席して開催された。

 研修会は、最初に、「業態変革への挑戦100選」の取材、執筆を担当した正文舎印刷(株)ライターの白藤沙織氏から、「業態変革100選〜101社の取材を終えて、変わらなければ生き残れない。そのとき経営者が選択した道とは」をテーマに講演が行われた。
 白藤氏は、業態変革への挑戦100選の編集に当たり企業の選定基準として、[1]従来型の受注請負型ではなく提案型にシフトしている、[2]既存の装置産業型設備投資ではなく戦略的な機械化で設備を戦術に落とし込んでいる、[3]IT化に取り組んでいる、[4]他企業とアライアンス等を組んでいる、[5]事業領域の拡大または集約に取り組んでいる、[6]自社の弱みを的確に把握し強みを引き出している、[7]経営者が自ら先頭に立ち実践している、[8]社員に対して目標を可視化し、しっかりと巻き込んで共に取組みを行っていることを挙げた。
 また、編集者として、業態変革に取り組んでいる経営者の「生の声」を届ける、企業の「ありのまま」の変遷を届けることに努め、取材企業経営者の特徴として[1]決断したら即実行、[2]あきらめないでやり続ける、[3]ときには周囲から白い目で見られる、[4]経営資源に不平・不満を言わない、[5]理解を得るための労力は惜しまないことを披露した。
 100選に掲載された中から4社の事例を紹介したあとで、100選企業の代表的なビジネスモデルとして[1]販売支援、[2]印刷事業以外の新規事業進出、[3]IT活用サービス・WEB関連サービス、[4]地域活性化支援、[5]情報発信型事業、[6]社会貢献型事業、[7]業種特化・製品特化、[8]高付加価値印刷加工、[9]オリジナル商材の開発・販売、[10]新技術活用サービス、[11]印刷付帯サービスを挙げ、経営者の決断と行動力が企業を変えるとして、それには「勇気のスイッチ」と「覚悟のスイッチ」を入れることであるとし、企業は存続し続ける意義として、雇用を守ることは大きな社会貢献であると結んだ。
 続いて、花井秀勝氏(パラシュート(株)代表取締役会長)、利根川英二氏(利根川印刷(株)代表取締役社長)、片岡潤哉氏(片岡メディアデザイン(株)代表取締役)の3人がパネリスト、白藤氏がモデレータを務め、パネルディスカッションが行われた。
 各社の取り組みのなかで、パラシュート(株)は、最も重要視したのは人材である。他社との差別化を図るため、統計学や行動心理学を勉強した人、教員免許を持っているが教員にならなかった人を積極的に採用した。マーケティング部門と印刷部門では社員の考え方が異なり業務体系も違うため別々の会社にした。会社の規模は大きくしないで行列のできる会社を目指している。
 利根川印刷(株)は、先義後利を経営理念としている。地元に愛される会社を目指して「湯島本郷百景プロジェクト」を始めた。利根川社長を悩ませたのは意識改革の難しさであった。最初は社員も関心を示さず傍観者であったが、次第に成果が表れてくると社員にも広がっていった。またこのプロジェクトにPODを導入したが社員はルーペを使って、その印刷物を見たと意識改革の難しさを披露した。同社は今後も地域貢献をテーマとした活動を続けていく方針である。
 片岡メディアデザイン(株)は、京都で和紙印刷、美術印刷を主力とする老舗で安定した経営を続けていたが、先代社長が亡くなり身内で相続問題が起こり、工場・土地と手放した。自分1人で独立し、マーケティングサービス、コミュニケーションサービスを軸とする企画提案型企業として再出発し、現在はスタッフも揃い、生産設備を持たずに成果を上げている。企画提案を通すには熱い人間が重要であることから社員のモチベーションの向上に力を入れている。

BACK