印刷燦燦

「開港150周年を迎えた我が街函館」

理事・函館支部長 浜中 正治
ハコー印刷株式会社代表取締役

 函館で生まれ育てられて半世紀以上、今年開港150周年を迎えた我が街を少し振り返ってみてみよう。函館は北海道の、そして日本の近代の玄関でもあった。安政2年、日米和親条約締結後の日本において、下田に次ぐ2番目の開港場として鎖国を破るとともに、日米修好通商条約の締結後、横浜、長崎と並ぶ日本で初めての貿易港として、西洋の文明・文化の取入口とされたのだった。そして間もなく、数々のハイカラが街中にあふれた。
 大正9年の第1回国勢調査での函館の人口は14万5,843人。北海道と東北地方を合わせた北日本ではナンバーワンの大都市となった。そして今もその時代の西洋建築や和洋折衷建築が残っている。そういったハイカラ建築の残る街は他にもあるが、今もこの街では多くが現役で使用されている。だから何気なく歩いているだけで、教科書に出て来る様な激動の日本近代史の生き証人に幾度となく出会う。函館は観光スポットだけでなく、チョットそれれば面白い場所はいっぱいある。のんびり歩けば歩くほど、この街で過ごす時間は楽しいと思う。近代日本はどのように発展したか、その時、函館はどうだったのか。そんなことを想像しながら、ゆっくりと歩いてみても楽しい。
 日本の他の歴史都市と比べたら、函館の歴史はかなり短いが、西洋文化の取入口となったことから、「日本で最初の○○」というものが結構ある。日本最古のコンクリート電柱というものが今も現役で活躍しているし、日本最古のコンクリート寺院もある。五稜郭は、日本最初の西洋式城塞だし、トラピヌチス修道院は日本最初の女子修道院。また、昭和12年、映画「若い人」のロケ地になった遺愛女子高校は東北以北で最古の女子ミッションスクールだ。
 歴史が好きなら、こういう場所を訪ねてみると面白いし、建築が好きなら、教会を見たり函館独特の和洋折衷住宅を探し当てるのも面白い。又、函館ゆかりの文学者も多い。文芸批評家の亀井勝一郎、作家の久生十蘭、長谷川四郎、今東光の弟、今日出海、最近では、芥川賞を受賞した辻仁成、時代小説の宇江佐真理。
 何を訪ねて歩くかというテーマを自分なりに発見できれば、函館は結構面白い街だと思う。

BACK