'07印刷文化典記念式典を盛大に開催
印刷産業の役割を内外にアピール
 (社)日本印刷産業連合会主催の「'07印刷文化典記念式典」が、9月26日午後4時30分から東京都千代田区のホテルニューオータニで開催され、傘下10団体の会員、行政、関連団体、政界など各界からの来賓など約800名が出席、印刷産業が情報価値創造産業として、さらに伸展するため、事業領域拡大と課題解決に果敢に挑戦、社会のニーズに応える産業としての役割を果たすことを内外にアピールした。式典では業界の発展に貢献した個人・団体への日印産連会長表彰、第6回印刷産業環境優良工場表彰、印刷文化典公募ポスター表彰式も行われた。

 式典は、最初、山口会長が主催者を代表して「業界に課題は山積しているが、こうして印刷文化典を開催できることを大変うれしく思う。4年に一度開かれる印刷文化典は、印刷の月の最大行事であり、広く社会の理解を得るとともに、われわれ自身の使命を自覚し、高めるための催しだ。印刷業界は事業領域の再構築が急務となっている。10団体がさらに結束を強め、課題に取り組んでいきたい。また、本年度はグリーンプリンティング認定とプライバシーマーク認定の2つに重点を置いている。会員のみなさんから多数の申請があることを願う」とあいさつを述べた。
 続いて、来賓を代表して岡田秀一経済産業省商務情報政策局長が祝辞を述べた。岡田局長は、「7兆円産業として印刷産業は大きな存在感を示している。皆様の果敢な挑戦の賜と思う。ものづくりに加え、文化的な側面も重視され、また環境問題への取り組みにも積極的である。今後も、日本の素晴らしいコンテンツを世界へと発信し、情報価値創造産業として発展されることが期待されている」と述べた。
 伊藤勝副会長が「2007年印刷の月アピール」(別掲)を読み上げ、「我々はWe Love EARTH We Love PRINTINGのキャッチフレーズのもと一層の結束を図り、社会のニーズに応える産業としてその役割を果たすとともに、業界基盤を強化し印刷産業のますますの発展を期するものであります」と宣言した。
 引き続き、日印産連表彰および第6回印刷産業環境優良工場表彰の授与式が行われた。
 日印産連表彰では、印刷文化賞の藤田弘道氏(凸版印刷(株)代表取締役会長)をはじめ、印刷功労賞11名、印刷振興賞22名、特別賞3名に山口会長から、環境優良工場表彰では、経済産業大臣のトーホー加工(株)小山工場(全国グラビア印刷協組連合会)はじめ14工場に対して経済産業省の岡田局長と山口会長からそれぞれ賞状、記念品が贈られた。
 印刷文化典公募ポスター表彰では、最優秀賞でポスターに採用された日立インターメディックス(株)(印刷工業会)の制作者2名に対する表彰も行われた。
 受賞者を代表して謝辞に立った印刷文化賞を受けた日印産連の前会長である藤田弘道氏は、「12年間会長職を務めたが、その間、印刷業界に立派な若者が大勢来るようにやってきたつもりだ。効果があったかはわからないが、これからも愛する印刷産業のために努力し続けることをみなさんの前でお約束する」と述べた。
 次にIGASとの合同懇親会に移り、山口会長が再びあいさつを行ったあと、壇上に主催者と印刷機材団体協議会の役員、来賓が上がり、「ヨイショ」の掛け声で鏡開き。小森善治印刷機材団体協議会会長の乾杯発声で懇親の宴に入った。
 歓談ののち、第39回技能五輪国際大会「印刷職種」の日本代表選手として凸版印刷(株)の鈴木康弘氏が紹介され、出席者から力強いエールが贈られた。また、翌27日に開かれた第2回世界印刷技術者会議の各国代表者も紹介された。
2007年9月印刷の月アピール
 2007年9月印刷の月にあたり、我々は印刷産業に携わる誇りと喜びを感じるとともに、社会に対して果たす使命と責任を改めて確認するものであります。
 印刷産業は社会・経済情勢が変動するなか、国民生活と文化を支える産業として歴史を積み重ね、現在製造業における主要な位置を占めるまでに発展しました。
 しかしながら、高度情報化やグローバル化、少子高齢化などの大きな社会変革の波が押し寄せ、印刷産業を取り巻く市場環境も変動し、的確な対応が求められております。
 印刷産業が情報価値創造産業として、さらに伸展するためにも事業領域の拡大と課題解決に果敢に挑戦する必要があります。
 我々は“We Love EARTH We Love PRINTING"のキャッチフレーズのもと一層の結束を図り、社会のニーズに応える産業としてその役割を果たすとともに、業界基盤を強化し印刷産業のますますの発展を期するものであります。
2007年9月       
社団法人日本印刷産業連合会

BACK