2003全印工連全国大会盛大に開催
業態変革へ向け特別アピール |
|||||||||||||||||||||||
全日本印刷工業組合連合会の、「2003全印工連全国大会」が9月26日午後1時から東京都文京区の東京ドームホテルで開催された。全体会議には550名、懇親会には570名が出席した。印刷発達功労者顕彰、印刷関連産業功労顕彰など各種表彰を行うとともに、業界変革に向けた「特別アピール」を発表した。政府のe-Japan戦略が進行するなか、印刷業も総合コンテンツ支援業としての存在を社会に認識させていく必要を訴えた。 | |||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
午後1時からの全体会議であいさつした全印工連の中村守利会長は、業界が直面する課題としてマーケティング戦略と官公需対策の2つを挙げながら、「マーケットの個性化、多様化にどう対応していくか。官公需ではe-Japan戦略への対応が重要。これにしっかり対応しないと業界の存続が危うくなる。一方で、破壊的な価格競争にも歯止めをかけなければならない」と述べ、組合としての統一的な行動とともに各地域での積極的な取組みを求めた。
北海道からは、組合功労者として、中北龍夫氏、優良従業員として4名の方々が栄えある表彰を受けた。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
業界変革に向けて 特別アピール
|
|||||||||||||||||||||||
2001年に決定されたIT国家戦略が「e-Japan戦略」です。 国家的構造改革に懸けて高度情報通信ネットワーク社会への移行(IT革命)を断行している政府、その目標達成をクリアできる企業に対して、我々印刷産業の現状はいかがでしょうか。少なくとも同じ努力を試み、変革期の経験を共有しなければ、来たるべき社会に取り残されてしまいます。電子政府の実現で我々はどのように対処すべきでしょうか。顧客である行政、企業は印刷産業に何を期待しているのでしょうか。 中小企業近代化促進法(近促法)から中小企業経営革新支援法(経営革新法)への移行は、業界ぐるみの設備近代化やスケールメリット追求という護送船団方式を反省し、企業個々の経営意識と事業計画の革新性が求められました。また、印刷産業の所管が紙業印刷業課から文化情報関連産業課(通称メディアコンテンツ課)に改組したことは、印刷産業はコンテンツ産業とみなされていると解釈できます。間口の広いサービスを有し、IT革新により新たな取組みが可能な業種であり、決して紙媒体だけの製造業ではないのです。 最近の印刷発注では、Webコンテンツ(PDF、HTMLなど)との一体発注が増えています。発注側は印刷会社にそれを求めています。印刷業で対応できなければIT関連などの異業種に流れていくのは必至です。「e-Japan戦略」はペーパーレス化を推進するものではなく、紙媒体のほか多様な媒体、サービス(メディアミックス)に派生していくビジネスプロセスの構造改革といえます。我々印刷産業のビジネスプロセスも共創ネットワーク、異業種連携などの相互補完で問題解決できるでしょう。 印刷工業組合としても、総合的コンテンツ支援業としての印刷業を認識させるロビー活動、業態変革に挑戦中の姿を社会に周知させる広報活動を展開しなければなりません。 我々印刷産業は、情報の交差点にいます。そして、情報の流通サービスやコンテンツサービスを提供しているのです。
|