北海道印刷工業組合|健全な企業経営基盤の確立のため、調査研究・情報提供・教育研修などの活動を続けています。

「未来を創る業界運動」を推進しています

北海道印刷工業組合ホーム >  北印工組メールマガジン バックナンバー  > 【北印工組メールマガジン】第153号 バックナンバー

【北印工組メールマガジン】第153号 バックナンバー

【Vol.153】2025.4.1
━ 北海道印刷工業組合 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━ 【 北印工組メールマガジン 】第153号 ━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.print.or.jp/ ━

※設定によって、文字・文章崩れが発生する場合がございます。
※このメールは送信専用アドレスより配信しているため、ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

......北印工組メールマガジン【目次】.........................................................

【1】「HOPE2025出展・セミナー出講」のご案内
  ~申込締切、5月24日~
【2】「令和7年度印刷職種オフセット印刷技能検定」のご案内
  ~受検受付締切、4月18日~
【3】「第33回環境推進工場新規登録講習会」のご案内
  ~5月12日、オンラインで参加可能~
【4】「デジタル技術導入補助金2025」のご案内
  ~募集締切、5月19日~
【5】「社会人としての基本を学ぶための『若手社員研修』」のご案内
  ~4月8日、札幌産業振興センターで開催~
【6】「新卒・中途対応!新入社員研修(2日間)」のご案内
  ~4月16日・17日、21日・22日、5月8日・9日、北海道経済センターで開催~
【7】「社会保険・労働保険講座」のご案内
  ~4月14日(基礎編)・15日(応用編)、北海道経済センターで開催~
【8】「事業者のデジタル化セミナー」のご案内
  ~4月18日、オンラインで開催~
【9】「これで安心給与計算の基礎と実務」のご案内
  ~4月24日、北海道経済センターで開催~
【10】「今日から使える!伝わるビジネス文書&メールの書き方講座」のご案内
  ~4月25日、北海道経済センターで開催~



■□■「HOPE2025出展・セミナー出講」のご案内 □■□
  ~申込締切、5月24日~
 HOPE実行委員会は、「HOPE2025」の出展およびセミナー出講の募集を行っています。
 HOPE(HOKKIDO PRINT EXPO)は、展示会とセミナーを組み合わせた情報発信と学びの場として2016年から開催しています。
 9回目となる「HOPE2025」は、「DXで印刷価値創出~高付加価値コミュニケーションサービス産業へ~」をテーマに、出展者の皆さんと来場者の皆さんがコミュニケーションを図れるように開催します。
 「HOPE2025開催概要」
 会  期 令和7年9月3日(水)~4日(木)10:00~17:00(4日は16:00終了)
 会  場 アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4丁目3-55)
 テ ー マ 「DXで印刷価値創出~高付加価値コミュニケーションサービス産業へ~」
 展 示 会 Dホール 80小間
 セミナー 小展示、レセプションホール2会場 8セミナー(うち販売6セミナー)
 申込締切 令和7年5月24日(土)
      ただし、申込先着順とし、満小間になり次第、募集を締め切ります。
 詳細は、下記ホームページ(北印工組)をご覧ください。 
 https://www.print.or.jp/event/hope2025-exhibit.html

■□■「令和7年度印刷職種オフセット印刷技能検定」のご案内 □■□
  ~受検受付締切、4月18日~
 厚生労働省は、令和7年度オフセット印刷技能検定を実施します。
 技能検定は、産業界で活躍する技能者の方々の技能と社会的地位の向上を図るため、職業能力開発促進法に基づいて実施されています。
 印刷職種では、印刷技術力のワンランクアップと生活・文化に貢献する高品質の印刷製品を常に供給できる力を培うことなどを目的に「オフセット印刷作業」の技能検定が前期職種として実施されます。
 1.職  種 オフセット印刷1級および2級
 2.受検受付 令和7年4月7日(月)から4月18日(金)まで
 3.検 定 日 実技 令和7年6月中旬~9月上旬の指定する日
       学科 令和7年8月31日(日)
 4.受 検 地 実技 札幌市内の指定する会場
       学科 札幌市・旭川市・函館市・帯広市・北見市・滝川市・室蘭市・釧路市の各市内の指定する会場
 5.受検手数料 実技18,200円
  学科 3,100円
 6.受検申請先  北海道職業能力開発協会または各地方職業能力開発協会
 7.受検申請方法 郵送のみの受付となります。(窓口での受付は行っていません)
 8.問い合せ先  北海道職業能力開発協会または各地方職業能力開発協会
 詳細は、下記ホームページ(北海道職業能力開発協会)をご覧ください。
 https://www.h-syokunou.or.jp/pdf/zenkiR7.pdf

■□■「第33回環境推進工場新規登録講習会」のご案内 □■□
  ~5月12日、オンラインで参加可能~
 東京都印刷工業組合は、「第33回環境推進工場新規登録講習会」を、5月12日、日本印刷会館+オンラインで開催します。
 環境活動は印刷企業にとって持続可能な経営のために避けて通れない重要な取り組みです。
 全印工連が推進する「環境推進工場登録」は、環境対応が一定レベルに達した企業の環境活動を支援し、顧客への信頼性アピールを目的としています。
 今回は東京開催の講習会に他工組からも参加可能です。
 日時 令和7年5月12日(月)10:00~17:00
 会場 日本印刷会館(東京都中央区新富1-16-8)
    ※会場参加のほかオンライン参加も可能です。。
 詳細は、下記ホームページ(全印工連)をご覧ください。
 https://www.aj-pia.or.jp/wp-content/uploads/2025/03/Information-on-the-33rd-Environmental-Promotion-Factory-New-Registration-Training-Session.pdf

■□■「デジタル技術導入補助金2025」のご案内 □■□
  ~募集締切、5月19日
 北海道は、「中小・小規模企業デジタル技術導入等緊急支援事業費補助金(略称:デジタル技術導入補助金2025」)の申請受付を行っています。
 この補助金は、エネルギー価格高止まり等の影響を受ける道内中小・小規模事業者等の生産性向上等を図るため、デジタル技術導入による経営改善の取り組みを支援するものです。
 詳細は、下記ホームページ(デジタル技術導入補助金2025事務局)をご覧ください。
 https://digital-support2025-hokkaido.jp/

■□■「社会人としての基本を学ぶための『若手社員研修』」のご案内 □■□
  ~4月8日、札幌産業振興センターで開催~
 一般財団法人さっぽろ産業振興財団は、「社会人としての基本を学ぶための『若手社員研修』」を、4月8日、札幌産業振興センターで開催します。
 本研修は、新社会人として必要な社会のルールや基本的なビジネスマナーの他、社内外のコミュニケーションや自身の今後のキャリアについて考えます。
 日時 令和7年4月8日(火)9:30~16:30
 会場 札幌市産業振興センター(札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1)
 詳細は、下記ホームページ(さっぽろ産業振興財団)をご覧ください。
 https://seminar.sapporosansin.jp/seminar/1869/

■□■「新卒・中途対応!新入社員研修(2日間)」のご案内 □■□
  ~4月16日・17日、21日・22日、5月8日・9日、北海道経済センターで開催~
 札幌商工会議所は、「新卒・中途対応!新入社員研修(2日間)」を、4月16日・17日、21日・22日、5月8日・9日の3回、北海道経済センターで開催します。
 本研修は、社会人としてふさわしい行動や心構え、ビジネスマナー、職務遂行に必要な知識やスキルなど、社会人としての基礎を身につけます。
 ロールプレイングやワークに取り組みながら、仕事への意識と意欲を醸成します。
 日時 令和7年4月16日(水)・17日(木)、21日(月)・22日(火)、5月8日(木)・9日(金)9:30~16:30
 会場 北海道経済センター(札幌市中央区北1条西2丁目)
 詳細は、下記ホームページ(札幌商工会議所)をご覧ください。
 https://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/4892.html

■□■「「社会保険・労働保険講座」のご案内 □■□
  ~4月14日(基礎編)・15日(応用編)、北海道経済センターで開催~
 札幌商工会議所は、「社会保険・労働保険講座」を、4月14日(基礎編)・15日(応用編)、北海道経済センターで開します。
 労務担当者に必要な基礎知識から、職場におけるさまざまな局面で想定される手続き、届け出等を演習・具体例を交えてわかりやすく解説します。
 本講座は、基礎編と応用編の2コースにて開催いたします。
 日時 基礎編 令和7年4月14日(月) 9:30~16:30
    応用編     4月15日(火)13:30~16:30
 会場 北海道経済センター(札幌市中央区北1条西2丁目)
 詳細は、下記ホームページ(札幌商工会議所)をご覧ください。
 https://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/41415.html

■□■「事業者のデジタル化セミナー」のご案内 □■□
  ~4月18日、オンラインで開催~
 札幌国税局・経済産業省北海道経済産業局・北海道は共催で、「事業者のデジタル化セミナー」を、4月18日、オンラインで開催します。
 本セミナーでは、札幌国税局からDXに関する政府方針や各種制度、実務対応方法および支援制度等の説明や事前に募集する税務行政のDXやインボイス制度、電帳法などに関する実務上の疑問点に回答するほか、北海道経済産業局および北海道から中小企業のDX推進に活用できる支援制度などを紹介します。
 日  時 令和7年4月18日(金)14:00~15:15
 開催方法 オンライン
 詳細は、下記ホームページ(北海道)をご覧ください。
 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/csk/130010.html

■□■「これで安心給与計算の基礎と実務」のご案内 □■□
  ~4月24日、北海道経済センターで開催~
 札幌商工会議所は、「これで安心給与計算の基礎と実務」を、4月24日、北海道経済センターで開催します。
 給与計算と社会保険について、基礎からの解説と演習を組み合わせることにより、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
 また、一歩進んでクラウドによる勤怠システム+給与計算システムの連携についても触れていくので、自社の業務効率向上のきっかけにしていただくことが可能です。
 日時 令和7年4月24日(木)9:30~16:30
 会場 北海道経済センター(札幌市中央区北1条西2丁目)
 詳細は、下記ホームページ(札幌商工会議所)をご覧ください。
 https://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/424_1.html

■□■「今日から使える!伝わるビジネス文書&メールの書き方講座」のご案内 □■□
  ~4月25日、北海道経済センターで開催~
 札幌商工会議所は、「今日から使える!伝わるビジネス文書&メールの書き方講座」を、4月25日、北海道経済センターで開催します。
 ビジネスメールの作成に時間がかかったり、せっかく書いた文章も売上向上に繋がらなかったり...。
 「文章の書き方」をこの機会に学んでみませんか?
 相手に伝わる文書の書き方を学び、ビジネススキルをパワーアップさせましょう。
 日時 令和7年4月25日(金)9:30~16:30
 会場 北海道経済センター(札幌市中央区北1条西2丁目)
 詳細は、下記ホームページ(札幌商工会議所)をご覧ください。
 https://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/425.html




..................................................................................................................
【北印工組メールマガジン】について
このメールマガジンは、北海道印刷工業組合からメールマガジンの配信にご承諾をいただいた皆様に配信しています。
.....................................................................................................................

●ご意見・お問い合わせ:info@print.or.jp
●新規登録の手続きは、こちらのページからお願いいたします
 → https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hpiaadmin&task=regist
●配信停止の手続きは、こちらのページからお願いいたします
 → https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hpiaadmin&task=cancel

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
発行・編集:北海道印刷工業組合
〒062-0003 札幌市豊平区美園3条5丁目1番15号 原ビル
TEL:011-595-8071
URL:https://www.print.or.jp/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
Copyright 2025 Hokkaido Printing Industry Association. All Rights Reserved.
本メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。


北海道印刷工業組合ではメールマガジンの配信を開始いたしました。
皆様のご登録をお待ちしております。
配信をご希望される方は下記バナーよりご登録をお願いいたします。

北印工組メールマガジン

このページのトップへ

事業メニュー

  • 共済
  • 共創ネットワーク通信
  • 特別ライセンスプログラム
  • 事業承継支援センター
  • CSR認定
  • JPPS
  • クラウドバックアップサービス
  • メディア・ユニバーサルデザイン
  • 環境マネジメント
  • 教育研修事業
  • 女性経営者ネットワーク
Original text and graphics © 2025 Hokkaido Printing Industry Association.