北海道印刷工業組合|健全な企業経営基盤の確立のため、調査研究・情報提供・教育研修などの活動を続けています。

「未来を創る業界運動」を推進しています

北海道印刷工業組合ホーム >  北印工組メールマガジン バックナンバー  > 【北印工組メールマガジン】第104号 バックナンバー

【北印工組メールマガジン】第104号 バックナンバー


【Vol.104】2021.3.1

━ 北海道印刷工業組合 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━ 【 北印工組メールマガジン 】第104号 ━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.print.or.jp/ ━

※設定によって、文字・文章崩れが発生する場合がございます。
※このメールは送信専用アドレスより配信しているため、ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

......北印工組メールマガジン【目次】.........................................................


【1】「令和2年度下期北海道地区印刷協議会」のご案内
  ~3月5日、札幌パークホテル+オンラインで開催~
【2】「『じゃぱにゅうむ』~印刷会社が取り組む地域連携・地方創生情報コミュニケーションサイト~」のご案内
  ~日印産連が、公開~
【3】「『転勤・入社・入学』の場面での新北海道スタイル」のご案内
  ~北海道が、提案~
【4】「第54回造本装幀コンクール」のご案内
  ~応募締切、4月30日~
【5】「産業雇用安定助成金」のご案内
  ~在籍型出向者を活用して労働者の雇用をする事業主を支援~
【6】「トライアル雇用助成金・新コース」のご案内
  ~新型コロナウイルスの影響による離職者を雇用する事業主を支援~
【7】「『同一労働同一賃金』への対応に向けて雇用形態に関わらない公正な待遇の確保のためのセミナー」のご案内
  ~3月2・4・8・9・15日、オンラインで開催~
【8】「北海道オープンイノベーションセミナー」のご案内
  ~3月4日、オンラインで開催~
【9】「サイバーセキュリティフォーラム北海道2021」のご案内
  ~3月4日、オンラインで開催~
【10】「事業承継 官民連携フォーラムin北海道」のご案内
  ~3月10日、オンラインで開催~
【11】「コロナショックをきっかけに生まれ変わる『経営力強化・V字回復戦略作成』セミナー」のご案内
  ~3月11日、オンラインで開催~
【12】「withコロナ時代のテレワーク術~テレワーク導入から定着まで~」のご案内
  ~3月18日、オンラインで開催~
【13】「『職場でのハラスメント対策シンポジウム』アーカイブ視聴」のご案内
  ~厚労省が、配信中~
【14】「BCP構築支援事業『事業継続力強化計画とは』」のご案内
  ~札商webセミナーchで、配信中~




■□■「令和2年度下期北海道地区印刷協議会」のご案内 □■□
  ~3月5日、札幌パークホテル+オンラインで開催~
 北海道印刷工業組合は、令和2年度下期北海道地区印刷協議会を開催します。
 今回は、新型コロナウイルス感染防止に十分配慮のうえ、会場参加またはオンライン参加のどちらでも参加いただけるハイブリット型で開催します。
 日時 令和3年3月5日(金)14:00~15:30
 会場 札幌パークホテル(札幌市中央区南10条西3丁目)
 内容 (1)理事長あいさつ        
      北海道印刷工業組合理事長 岸 昌洋
    (2)全印工連あいさつ
      全日本印刷工業組合連合会副会長 瀬田章弘氏
    (3)全印工連事業概況説明     
      全日本印刷工業組合連合会専務理事 池尻淳一氏
    (4)全印工連DX事業の推進について
      全日本印刷工業組合連合会DX推進プロジェクトチーム委員長 福田浩志氏
    (5)委員会報告
     (6)意見・質疑応答
定員 会場参加     30人
    オンライン参加 100人
参加希望者は、北海道印刷工業組合(電話011-595-8071)へ連絡ください。

■□■「『じゃぱにゅうむ』~印刷会社が取り組む地域連携・地方創生情報コミュニケーションサイト~」のご案内 □■□
  ~日印産連が、公開~
 一般社団法人日本印刷産業連合会は、印刷産業の事業領域の拡大をめざし、印刷会社が取り組む地方創生・地域活性化情報コミュニケーションサイト「じゃぱにうむ」をプラットフォームに、全国各地に約22,000社ある印刷会社のなかで地方創生・地域活性化に取り組んだ好事例を収集し、共有する取組を行っています。
 地域連携の企画概要/イベント概要/産官学連携・協力体制構築の背景/ビジネスモデル等各地域情報を活用した事業の展開事例を幅広く掲載します。
詳細は、下記ホームぺージ(日印産連)をご覧ください。
 https://www.jfpi.or.jp/topics_detail6/id=184

■□■「『転勤・入社・入学』の場面での新北海道スタイル」のご案内 □■□
  ~北海道が、提案~
北海道は、関係団体が連携して、「転勤・入社・入学」における新型コロナウイルス感染拡大防止策の取組事例を紹介・提案しています。
 北海道内は、11月末から新型コロナウイルス感染症の感染が再拡大し、現在も集中対策期間を継続しているほか、国による緊急事態宣言も4都県で継続されており、依然として予断を許さない状況です。
 こうしたなか、3月、4月の人事異動や入社・入学期が近づいてきており、人の移動の増加が見込まれます。
 昨年のこの時期は、2月からの北海道独自の緊急事態宣言を解除した後、3月、4月の人の移動の増加を受け、4月中旬以降、再び感染者数が拡大しました。
 昨年のような事態を避けるためにも、北海道と関係団体が連携して、この時期における感染拡大防止策の取組事例を紹介・提案しています。
 なお、感染拡大防止に関する取組事例については、今後、感染症の拡大状況により、北海道から、道民の皆様や事業者・学校などの団体の方々に対し、協力を要請する内容も変更となる可能性もありますので、随時、北道のホームページに掲載しています感染拡大防止に関する最新の協力要請の内容を確認ください。
 詳細は、下記ホームページ(北海道)をご覧ください。
 「転勤・入社・入学」の場面での新北海道スタイルについて
 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/jireishuu_tennkinn.pdf

■□■「第54回造本装幀コンクール」のご案内 □■□
  ~応募締切、4月30日~
一般社団法人日本印刷産業連合会ならびに一般社団法人日本書籍出版協会は、「第54回造本装幀コンクール」を開催します。
 造本装幀コンクールは、造本装幀に携わる人々(出版、印刷、製本、装幀、デザイン)の成果を総合的に評価する出版業界で唯一の賞です。
 同コンクールは、「美しい本」づくりへの意欲を高めるとともに造本技術・装幀デザインの素晴らしさ、本の持つ魅力を広くアピールし、ひいては出版文化産業の発展に寄与することを目的とします。
 入賞作品は、ドイツ・ライプツィヒの「世界で最も美しい本コンクール」に日本を代表して出品され、さらにフランクフルト・ブックフェアで展示されます。
 応募締切:令和3年4月30日
 出品資格:出品書籍の制作に関わった者
 出品作品:平成31年1月1日~令和2年12月31日までに出版された書籍
 出品部門:6 部門 (※外国語版は内容により各部門へ出品)
      1. 文学・文芸(エッセイ)
      2. 芸術書
      3. 児童書・絵本
      4. 専門書(人文社会科学・自然科学書等)
      5. 語学・学参・辞事典・全集・社史・年史・自分史
      6. 生活実用書・文庫・新書・双書・コミック・その他
 出品料:1点(1冊)当り6,050円(税込)
 審査会:令和3年6月(予定)
 発表予定:令和3年7月予定/主催者のHP上など
 詳細は、下記ホームページ(日本書籍協会)をご覧ください。
 https://www.jbpa.or.jp/zohon/zohon54-panf.pdf

■□■「産業雇用安定助成金」のご案内 □■□
  ~在籍型出向者を活用して労働者の雇用をする事業主を支援~
 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の影響で一時的な事業縮小を行う事業主が、在籍型出向を活用して労働者の雇用を維持する場合に、出向元と出向先の双方の事業主を助成する「産業雇用安定助成金」を創設しました。
 今年1月1日以降の出向が対象です。
 また、厚生労働省ホームページに在籍型出向支援策をまとめた専用ページを開設しています。
 具体的な出向事例や必要な準備事項など在籍型出向のイロハが分かる「在籍型出向"基本がわかる"ハンドブック」を掲載しています。  
 詳細は、下記ホームページ(厚労省)をご覧ください。
 産業雇用安定助成金
 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=6&n=131
 在籍型出向支援(専用ページ)
 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=7&n=131

■□■「トライアル雇用助成金・新コース」のご案内 □■□
  ~新型コロナウイルスの影響による離職者を雇用する事業主を支援~
 厚生労働省は、「トライアル雇用助成金(新型コロナウイルス感染症対応(短時間)トライアルコース)」を創設しました。
 新型コロナウイルス感染症の影響で離職し、離職期間が3か月を超え、これまで経験のない職業に就くことを希望する求職者を、ハローワーク等の紹介により、原則3か月間試行雇用する事業主を助成するものです。
 対象者の1週間の所定労働時間が30時間以上の場合は4万円、20時間以上30時間未満の場合は2万5千円が助成されます(いずれも1人あたり月額)。
 労働者の適性を確認した上で無期雇用へ移行することができるため、ミスマッチを防ぐことができます。
 助成金の受給には、各種要件があるほか、事前にトライアル雇用求人を提出する必要があります。
 詳細は、下記ホームページ(厚労省)をご覧ください。
 新型コロナウイルス感染症対応トライアルコース・新型コロナウイルス感染症対応短時間トライアルコース
 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=9&n=131

■□■「『同一労働同一賃金』への対応に向けて雇用形態に関わらない公正な待遇の確保のためのセミナー」のご案内 □■□
  ~3月2・4・8・9・15日、オンラインで開催~
 厚生労働省は、「同一労働同一賃金」への対応に向けて、「雇用形態に関わらない公正な待遇の確保のためのセミナー」を、3月にオンラインで開催します。 
 昨年4月1日に施行されたパートタイム・有期雇用労働法に基づき、正社員とパートタイム・有期雇用労働者との間の不合理な待遇差を解消し、雇用形態に関わらない公正な待遇を確保することが事業主に求められています。(中小企業は今年の4月1日より適用。)
 このセミナーでは、「パートタイム・有期雇用労働法」への適切な対応と取組に向けて、関連する判例理解のポイントなどについての基調講演や企業による取組事例の紹介、パネルディスカッションを行います。
 [開催日程]
 ・令和3年3月2日(火)・4日(木)・8日(月)・9日(火)・15日(月) 
  ※開催時間は、いずれも1:00~17:00を予定しています。
 詳細は、下記ホームページ(厚労省)をご覧ください。
 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=10&n=129

■□■「北海道オープンイノベーションセミナー」のご案内 □■□
  ~3月4日、オンラインで開催~
 経済産業省北海道経済産業局は、道内企業におけるオープンイノベーションの導入を促進するため、「北海道オープンイノベーションセミナー」を、3月4日、オンラインで開催します。
 オープンイノベーションに先行的に取り組む道内の大手事業者から、イノベーションの創出につなげる取組と成果についての講演と、地域発の新事業創出に向けたトークセッションを行います。
 日  時 令和3年3月4日(木)18:30~20:30
 開催方法 オンライン
 詳細は、下記ホームページ(STARTUP CITY SAPPORO事務局)をご覧ください。
 https://startup-city-sapporo.com/events/oi-seminar2/

■□■「サイバーセキュリティフォーラム北海道2021」のご案内 □■□
  ~3月4日、オンラインで開催~
 総務省北海道総合通信局は、北海道におけるサイバーセキュリティの人材育成、サイバーセキュリティレベルの強化を目的に、コロナ禍におけるサイバーセキュリティ政策の最新動向やセキュリティ対策などを紹介する、「サイバーセキュリティフォーラム北海道2021」を、3月4日、オンラインで開催します。
 日  時 令和3年3月4日(木)14:30~17:30
 開催方法 オンライン
 詳細は、下記ホームページ(総務省)をご覧ください。
 https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2021/0212b.html

■□■「事業承継 官民連携フォーラムin北海道」のご案内 □■□
  ~3月10日、オンラインで開催~
 経済産業省北海道経済産業局は、中小企業の事業承継支援に携わる官民各機関の連携を一層促進するため、「事業承継 官民連携フォーラムin北海道」を、3月10日、オンラインで開催します。
 事業承継支援における官民各機関の相互の役割や共通理解を促し、いつ、誰に、どのような内容を相談したらよいのか等について、分かりやすく情報発信します。
 日  時 令和3年3月10日(水)14:00~16:00
 開催方法 オンライン
 プログラム
 ◇基調講演:中小企業の事業承継・M&Aの推進に向けた取組について~中小M&Aの意義と支援策~
       中小企業庁事業環境部税制企画調整官兼財務課企画官 志村和俊氏
 ◇事例発表:コロナ禍を乗り越える事業承継・M&A
       ・株式会社利尻亀一(譲渡側)、ハートランドフェリー株式会社(譲受側)
       ・清文堂印刷株式会社(譲渡側)、北海印刷株式会社.譲受側)
 ◇パネル討論:中小企業の事業承継・M&Aにおける官民の取組・役割について
        <パネラー>
       ・株式会社ストライク企業情報部シニアアドバイザー 小林尚希氏
       ・北海道銀行コンサルティング営業部シニアマネージャー 鈴木秀太郎氏
       ・一般社団法人しんきん事業承継支援ネットワーク代表理事 吉川 孝氏
  ・一般社団法人北海道M&A協会代表理事 弁護士 荒木俊和氏
       ・北海道事業引継ぎ支援センター統括責任者補佐 新宮隆太氏
       ・公益財団法人北海道中小企業総合支援センター承継コーディネーター 榎本泰己氏
        <モデレーター>
       ・北海道クリエイティブ株式会社代表取締役 吉田聡子氏
 ◇施策紹介:事業承継関係の主な支援制度(北海道経済産業局)
 詳細は、下記ホームページ(道経産局)をご覧ください。
 https://www.hkd.meti.go.jp/hokic/20210215/index.htm

■□■「コロナショックをきっかけに生まれ変わる『経営力強化・V字回復戦略作成』セミナー」のご案内 □■□
  ~3月11日、オンラインで開催~
 札幌商工会議所は、「コロナショックをきっかけに生まれ変わる『経営力強化・V字回復戦略作成』セミナー」を、3月11日、オンラインで開催します。
 新型コロナウィルス感染症の影響で、経営状況は軒並み芳しくない状況にあります。
 外部環境が厳しくなると、小手先の対策に目が行きがちになり、事業基盤の見直しが進まず、生産性が低下し、さらなる業績低下という負のスパイラルになりがちです。
 こういうタイミングこそ、「何のために商売を続けるのか」「どこを目指すのか」「どんな戦略で戦うのか」を再構築して、会社の方向性を整えることが大切です。
 本セミナーでは、新型コロナウィルス感染症の支援施策についての解説とこれからの経営に関して軸を見直す手法について解説します。
 日  時 令和3年3月11日(木)14:00~16:00
 開催方法 オンライン
 詳細は、下記ホームページ(札幌商工会議所)をご覧ください。
 https://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/post-758.html

■□■「withコロナ時代のテレワーク術~テレワーク導入から定着まで~」のご案内 □■□
  ~3月18日、オンラインで開催~
 一般財団法人さっぽろ産業振興財団は、「withコロナ時代のテレワーク術~テレワーク導入から定着まで~」を、3月10日、オンラインで開催します。
 テレワークを導入したいが何から始めてよいかわからない、テレワークを導入したがなかなか定着しない等の課題を抱えている企業の経営者・担当者向けです。
 導入から定着までの具体的な手順や労務管理、テレワーク時に課題となるコミュニケーションのポイントなどを、事例を踏まえ分かりやすく解説します。
 日  時 令和3年3月18日(木)13:30~15:00
 開催方法 オンライン
 詳細は、下記ホームページ(さっぽろ産業振興財団)をご覧ください。
 https://seminar.sapporosansin.jp/seminar/1598/

■□■『職場でのハラスメント対策シンポジウム』アーカイブ視聴」のご案内 □■□
  ~厚労省が、配信中~
 厚生労働省は、昨年12月9日に、「職場のハラスメント対策シンポジウム」を開催し、基調講演やハラスメント対策を実施している企業の事例紹介などを行いました。
 このシンポジウムのアーカイブ映像が、職場のハラスメント対策のポータルサイト「あかるい職場応援団」で視聴できます。
 [シンポジウムの概要]
 ・基調講演 原 昌登氏(成蹊大学法学部教授)
       講演題目:明るい/働きやすい職場を作るために~ハラスメント対策のポイントと法改正の内容について~
 ・企業事例紹介 第一三共株式会社
 ・ハラスメント対策高座 立川志らべ氏(落語家)
 詳細は、下記ホームページ(厚労省)をご覧ください。
 あかるい職場応援団
 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=8&n=129

■□■「BCP構築支援事業『事業継続力強化計画とは』」のご案内 □■□
  ~札商webセミナーchで、配信中~
 札幌商工会議所は、「BCP構築支援事業『事業継続力強化計画とは』」を、札商webセミナーchで、配信中です。
 中小企業庁が中小企業の自然災害等に対する事前対策(防災・減災)を促進するため、「事業継続力強化計画」として取りまとまめ国が認定する制度を創設しました。
 認定を受けることで、税制措置や金融支援、補助金の加点などの支援策が受けられます。
 詳細は、下記ホームページ(札幌商工会議所)をご覧ください。
 https://www.sapporo-cci.or.jp/web/business/details/web.html?sccimlmg=1




..................................................................................................................
【北印工組メールマガジン】について
このメールマガジンは、
北海道印刷工業組合からメールマガジンの配信にご承諾をいただいた皆様に配信しています。
.....................................................................................................................

●ご意見・お問い合わせ:info@print.or.jp
●新規登録の手続きは、こちらのページからお願いいたします
 → https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hpiaadmin&task=regist
●配信停止の手続きは、こちらのページからお願いいたします
 → https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hpiaadmin&task=cancel

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
発行・編集:北海道印刷工業組合
〒062-0003 札幌市豊平区美園3条5丁目1番15号 原ビル
TEL:011-595-8071
URL:https://www.print.or.jp/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
Copyright 2021 Hokkaido Printing Industry Association. All Rights Reserved.
本メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。


北海道印刷工業組合ではメールマガジンの配信を開始いたしました。
皆様のご登録をお待ちしております。
配信をご希望される方は下記バナーよりご登録をお願いいたします。

北印工組メールマガジン

このページのトップへ

事業メニュー

  • 共済
  • 共創ネットワーク通信
  • 特別ライセンスプログラム
  • 事業承継支援センター
  • CSR認定
  • JPPS
  • クラウドバックアップサービス
  • メディア・ユニバーサルデザイン
  • 環境マネジメント
  • 教育研修事業
  • 女性経営者ネットワーク
Original text and graphics © 2024 Hokkaido Printing Industry Association.